体重が気になってくると、とりあえずダイエットを始めるという人も多いのではないでしょうか?
ダイエットの基本は食生活の見直し!食べ過ぎや飲み過ぎはもちろん、糖分や油分が気になるところですね。
脂っこい食事や高カロリー食品はダイエットの敵、という認識が一般的なのではないでしょうか。
そこでカロリーを控えるために、食事に含まれる油を避けてはいませんか?
たしかにこってりした揚げ物や、ポテトチップスなどの油分の多い間食はダイエットの敵です。
和食に代表されるように、ヘルシーで体に良い食事を心がけたいものです。
しかし、実は油には積極的に摂りたい「いい油」と、なるべく摂らないよう気をつけたい「悪い油」の2種類があるのです。
油分は何でもダイエットに良くない、という思い込みから、いい油までカットしてしまっている人は少なくありません。
人間の体には適度な油分が必要で、油分を摂取しないのも体には良くないのです。
健康のためだけでなく、ダイエットの成功や美容のためにも、質の良い油分は欠かせない存在。
痩せやすい体を作るためにはどんな油分を摂るようにしたらいいのか、じっくりとご紹介します。
「いい油」と「悪い油」の見分け方
体に「いい油」と「悪い油」と言われても、ぴんと来ない人が多いのでは?
食品や原料によって、同じ油分でもその性質は異なります。
「いい油」というのは、体の代謝を活発にし、脂肪細胞が増えないよう抑制する働きを持っています。
つまり、摂っても太りにくいばかりか、代謝を上げることになるのでむしろダイエット効果が期待できるのです。
「いい油」の代表格といえば、オレイン酸を多く含むオリーブオイルやキャノーラ油、アマニ油などが挙げられます。
抗酸化作用が高く、体内の老化を防いでくれる効果もあります。
肌や髪に含まれる油分はツヤやハリの良さにも関係するため、良質の油分は適度な油分を肌や髪にもたらし、保湿効果や美肌効果を発揮します。
これに対し「悪い油」というのは、多量に摂るとコレステロールや中性脂肪が増え、生活習慣病を引き起こす一因となるものです。
バターやラードといった動物性脂肪や、マーガリンやショートニングなどは、摂りすぎに注意したい「悪い油」です。
ただし、「悪い油」といっても、健康に害があったり口にしない方が良いとまでは言い切れません。
あくまでも摂り過ぎに注意する必要があるだけで、普段の食事に含まれていても心配することはないのです。
では、実際の食事のときはどのように気をつければ良いのでしょう。
一番簡単なのは、「和食」を中心にすることです。
外食するときは洋食屋より和食屋を選ぶ、油を多く使っていそうなメニューより、素材を活かしたメニューを選ぶなど、無理のない範囲で気をつけるだけでも十分です。
しかし一方で、あまり気にしすぎるとストレスが溜まってしまい、かえって健康や美容に悪影響が出ることもあります。
ときには好きな物を好きなように食べることも大切です。
食べ過ぎや飲み過ぎになってしまったな、というときは翌日の食事を控えめにしたり、休日に健康的な食生活を心がけるなどして、1週間単位などでバランスを取ることも有効です。
また、お菓子を食べたいときも油分の質に注目してみましょう。
油で揚げてある、生クリームをたくさん使ってあるといったスイーツよりも、ゼリーやムースといったスイーツの方が油分もカロリーも抑え目です。
特に新鮮な果物を豊富に使用しているメニューだと、ビタミンやミネラル分も一緒に補給できるので、ダイエット中にはおすすめです。
スイーツの中でも、和菓子ならより安心できる物が多くなります。
ごませんべいや豆菓子を選ぶと、女性に嬉しい栄養素もたっぷり入っているので、より健康的です。
酵素ダイエットの強い味方になる油
酵素ダイエットではファスティングや食事制限を取り入れる方法がありますが、このとき全ての食事をきっちり制限してしまうと逆効果になることも。
特に油分が不足すると、肌トラブルや便秘になりやすく、体内の老廃物が溜まってしまうことにもつながります。
つまり、ダイエット中でも「いい油」は積極的に摂る必要があるのです。
「いい油」はビタミン類の吸収を助け、体内の酸化も防いでくれるので、体の中からきれいになるダイエットが実現できます。
逆に、このとき「悪い油」ばかり摂ってしまうと、血液の流れが悪くなったり体内の酸化が進んでしまうことも。
コレステロール値が高くなり、肥満になりやすくなるという恐れもあります。
ちなみに「いい油」であるアマニ油やシソ油は熱に弱いため、生食で摂取することがおすすめ。
サラダにドレッシングとしてかけたり、少量をそのまま飲むなんて方法もあります。
もちろん酵素ドリンクに使うのにも適しています。
酵素ドリンクは熱すると酵素が死んでしまうため、低温か少し温かい程度の温度で飲むのがポイント。
この温度なら「いい油」の性質も変わらないので、二つを同時に飲むことはメリットがいっぱいなのです。
最近食事の油分カットをし過ぎているな、と思ったら、植物油を中心に酵素ドリンクに少量混ぜてみたり、日々の食事に取り入れてみてはいかがでしょう。
体内の酵素環境が整い、乾燥や加齢に負けない体作りに役立ちます。
食事の栄養を効率よく摂るためにも、油分が必要!
ダイエット中はカロリーカットを気にするあまり、生野菜や温野菜ばかり食べている、なんて人も多いかもしれません。
しかし実は、野菜に含まれるビタミン類は少量の油と一緒に摂った方が吸収されやすくなるものもあるのです。
野菜炒めや天ぷらは、いかにも油分が多くて女性に敬遠されがちですが、栄養の吸収で見ると生野菜のサラダより効率が良い場合も。
また、適量の肉類と一緒に食べることで、野菜の栄養が吸収しやすくなることもあります。
例えば緑黄色野菜の代表であるホウレン草は、おひたしよりもバター炒めの方がおすすめ。
ホウレン草に含まれている水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン、両方を効率よく摂取することができるのです。
生野菜のサラダは野菜に含まれるビタミン類を熱で壊してしまう心配がなく、余計な油分も入らないのでダイエットに最適と思いがち。
しかし実は、生で食べると他の野菜の栄養素を壊してしまうものもあるということをご存知ですか?
サラダにもよく使われる人参は、βカロテンが豊富で栄養価の高い野菜として有名です。
しかしビタミンCを壊してしまう酵素が含まれているため、生で食べるときは注意が必要な野菜でもあります。
せっかくレタスやブロッコリーといったビタミン豊富な野菜を食べても、生の人参と一緒に食べてしまうとビタミンが壊されてしまうのです。
これでは美容にも良くありませんね。
人参も適度な油で加熱調理して食べると、ビタミンを破壊する酵素が働かなくなり、他の野菜や食材も安心して組み合わせることができます。
日々の食生活に気をつけることは大切ですが、油に関しては全てカットしてしまうことはおすすめできません。
健康的にダイエットを成功させ、リバウンドしにくい体を作るためには、食事中の油分も重要なのです。
酵素ドリンクを飲むのに合わせて、食事などで「いい油」を摂取すると、栄養の吸収が良くなります。
ダイエット中は無理な食事制限で肌や髪にダメージを与えてしまうケースが少なくありませんが、適量の油を摂ることで肌や髪のパサつきをケアすることもできます。
何より、栄養不足で体の内側から老化が進んでしまうことを防げるので、ダイエット中こそ「いい油」を積極的に摂ることは重要なのです。
食事の際は調理にオリーブオイルやアマニ油を使うようにしたり、トーストにこれらの油を塗って食べることもおすすめです。
健康的で栄養バランスの良い食事には、「いい油」が欠かせません。
ニキビや肌荒れに悩まされている人の中には、体が油分不足に陥っているケースもあります。
ダイエットを気にするあまり、知らないうちに体の内外が油分不足でカサカサになっているかも。
日々の食事に適度な油分をプラスして、酵素ダイエットを成功させちゃいましょう。