酵素ドリンクはいつでも手軽に飲めるのがメリット。
しかし、毎日違うタイミングで飲んでいると、ダイエット効果があまり期待できないかもしれません。
酵素ドリンクはいつ飲むのが良いのでしょう?
酵素ドリンクを飲むタイミング
薬は「食前」や「食後」のように飲むタイミングが決められていますね。
酵素ドリンクはサプリメントですが薬ではないので、基本的には「いつでも好きなときに飲んでよい」とされていることが多いようです。
とはいっても、実は飲むタイミングはとても重要です。
酵素ドリンクを飲む目的に合わせ、ベストなタイミングを調べてみました。
1:健康のために飲むとき
便秘や体質改善など、健康を主目的として酵素ドリンクを飲むなら、朝の食前がおすすめのタイミングです。
特に、朝食を酵素ドリンクに置き換えると効果的だといえます。
まだ体が起きていないうちから無理にごはんを食べるより、栄養たっぷりで消化・吸収の良い酵素ドリンクを飲めば体への負担も少なくなります。
朝からバランスの良い栄養を摂れるので、一日の活力もしっかりチャージできるのです。
忙しくて朝食を抜きがち、という人にもぴったりです。
2:ダイエットのために飲むとき
今、注目の酵素ダイエットのために飲むときは、朝食か夕食の食前がおすすめです。
特に夕食前に飲むことで、食べ過ぎや飲み過ぎを防ぐことができます。
また、油分の多い食事を取るときや、胃腸が疲れているときには消化を助けてくれる効果もあるのです。
どの目的にしても、一度飲むタイミングを決めたら、毎日継続して飲み続けるということが一番重要です。
毎日同じタイミングで飲むことで体も酵素ドリンクに慣れていき、効果も実感しやすくなるのです。
体のリズムに合わせて効果的に飲もう
女性にとって、「痩せやすい時期」と「痩せにくい時期」があることを知っていますか?
生理前から生理中は新陳代謝が低下し、ダイエットには向かない時期です。
この時期に酵素ドリンクを飲み始めたり、ファスティングを行うと、なかなか効果が出にくくなります。
むしろ生理中は水分や脂肪が体に溜め込まれてしまう上、食欲も増加しやすいので、体重がいつもより増えたりすることもあります。
ここで「ダイエット効果がない」と挫折してしまう人も少なくないのです。
酵素ドリンクで効果的にダイエットするには、生理後の約2週間の間に集中して酵素ダイエットを行うのがおすすめです。
この時期は食欲が落ち着き、新陳代謝も高まる時期です。
ファスティングも短期間ならあまり苦にならないので、2週間のうちに体が慣れてしまえば、それ以降も続けやすくなるのです。
酵素ドリンクを飲むときは、以上のようなタイミングに気をつけてスタートしてみましょう。
目的と体のリズムに合わせたベストタイミングがわかれば、より短時間で効果を実感することができるのです。